ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

エンターテインメントやライフハックを紹介する雑記ブログです

【保存版】面白いギャンブル漫画ランキング25選!血沸き肉踊るギャンブルバトル漫画から麻雀競馬競輪ポーカーのような頭脳戦・心理戦を描いたおすすめを歴代の超名作から超厳選!【漫画まとめ】

どうも!世界のムテキンです!

血が滾るギャンブル系漫画をご紹介します!

筆者は追い込まれた状況で戦略を立て、時には相手のイカサマすら逆手にとって大逆転で切り抜ける、この「ギャンブル系」ジャンルの漫画が大好きなのです!

今回は、オリジナルルールのなかで大金や命のやりとりをする作品や、麻雀や競馬など一般的なギャンブルを爽快に描いた作品など、様々なジャンルのギャンブル漫画をまとめてランキング形式で発表したいと思います!

あなた好みの漫画があればぜひ、はてブ&コメントをよろしくお願いします!

f:id:jugame:20190520010124j:plain

続きを読む

【初心者向け】筋トレに必要な3大要素について【最大限の効果を得るために必要な知識】

筋トレの効果を高めるために重要な要素はレーニン食事休息の3つです。筋トレの効果をきちんと実感するためには、このすべての要素が揃っていることが必要条件となります。 この記事では、これから理想的な体を目指す筋トレ初心者向けに筋トレの基本について説明します。

それぞれの要素の役割

①トレーニン

レーニングとは、筋力トレーニングによって目的の筋肉に刺激を与えるために行います。 そもそも筋肥大は人体が強い刺激を受けたことに対する適応反応により引き起こされるもので、日常的な刺激を超えた強い刺激を受けた時に、体が「もっと強くならないとマズい!」と信号を出すことによってさらに強い筋肉が作られるのです。 つまり、トレーニングは「筋肉に強い刺激を与えることで、より強い筋肉を作らせる作業」です。

筋トレ後には、48時間ほど筋タンパクの合成が高まる状態が続くので、この間に栄養を補給しつづけて筋肉の材料を供給し続けることが重要です。

※一時期は、「超回復」という言葉が信じられていましたが、筋トレによって筋繊維に傷がつくことによって筋肉が強くなるという理解は誤りだと言われています。

②食事

筋肉に刺激が与えられたことで体は筋肉を作ろうとしますが、そのためには食事で材料を補給する必要があります。例えば、この間に極度のダイエットなどによって栄養が補給されないと筋肉を作ることができず、せっかく頑張った筋トレの効果を無駄にしてしまうことになります。

筋肉の材料とは、ズバリ「タンパク質」です。筋トレ後の48時間のうちはタンパク質を欠かさず、最低自分の体重(kg)×2(g)の量を摂取するようにしましょう(60kgの人だったら120gです)。 しかし、食事でこの分量のタンパク質を摂取することは一般的にかなり難しく、必要なタンパク質を日々の食事から摂ろうとすると、余分な脂質や糖質も一緒に摂ってしまうことが多く、筋肉量と同時に脂肪も増える可能性があります。 そのため、トレーニングをしている方にはプロテインを飲むことをオススメします。プロテインは薬ではなく、良質なタンパク質と必要な栄養素のみでできている食品なので、カロリーを抑えてカラダ作りに必要な栄養素を効率よく摂取するために重要な栄養補助食品です。

最近では、味が改良されて非常に飲みやすいプロテインが多く発売されているので、下記のポイントを抑えた上で挑戦してみましょう。

  1. なるべくホエイプロテインであること ※植物性のプロテインよりも動物性のプロテインのほうが筋肥大に有効だと言われています
  2. 味が美味しいこと ※まずいプロテインは続かないので
  3. タンパク質含有量が比較的多いこと(糖質が多い製品もあります)

筆者が愛用しているプロテインはコチラです

プロテインについても後日まとめます

③休息

筋肉を作るためには、十分に筋肉を休めるという「回復」のプロセスも必要です。 筋肉が成長している時にトレーニングをしつづけても、筋トレの効果は出にくいということになります。 休息に必要な期間は個人差がありますし、部位によって異なりますが下記の表を目安にして、徐々に自分あった休息期間を見つけてみてください。

部位 時間
大胸筋(胸) 48時間
広背筋(背中) 72時間
大腿四頭筋(太もも) 72時間
大殿筋(お尻) 48時間
上腕二頭筋(腕) 48時間
腹筋(お腹) 24時間

まとめ

筋トレはトレーニングだけを頑張っても効果が出にくいということはわかっていただけたでしょうか。筋肉はトレーニングをしている時間だけでなく、ご飯を食べている時間やベッドで寝ている時間にも成長しているんだということを意識してみましょう。 せっかくのトレーニングを無駄にしないためにも、「トレーニング」だけに目を向けるのではなく「食事」や「休息」という回復のプロセスにも目を向けてはいかがでしょうか。

【kindle】「続・カドカワ祭 ゴールデン 2020」キャンペーンが開催中!最大70%0FFだぞ!!

f:id:jugame:20200516201916j:plain

どうもムテキンです!

Kindleで実施中の「続・カドカワ祭 ゴールデン 2020」キャンペーンから、気になったものをご紹介していきます!

様々な漫画が50%OFFになっているようですね。

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあればcheckしてみてはいかがでしょうか!


続きを読む

【終了】5月14日のKindle新刊をピックアップでご紹介!|「ヤングジャンプ24」「神客万来!1」「神様のバレー22」など【全265冊】

f:id:jugame:20200514152050j:plain

どうもムテキンです!Kindleで実施中の無料キャンペーンから、新着・気になったものをご紹介していきます!

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあればcheckしてみてはいかがでしょうか!


続きを読む

【5/11】Kindleで期間限定無料の漫画をピックアップしてご紹介|『賭ケグルイ』や『ドラえもん』ほかが期間限定で無料で読めるぞ!

f:id:jugame:20200510010753j:plain

Kindleで実施中の無料キャンペーンから、新着・気になったものをご紹介していきます!

賭ケグルイ』や『ドラえもん』などの人気漫画の1巻が無料になっているようですね。

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあればcheckしてみてはいかがでしょうか!


続きを読む

【5/10】Kindleで期間限定無料の漫画をピックアップしてご紹介|『アイアムアヒーロー』、『シドニアの騎士』ほかが期間限定で無料で読めるぞ!

f:id:jugame:20200509235000j:plain

Kindleで実施中の無料キャンペーンから、新着・気になったものをご紹介していきます!

アイアムアヒーロー』や『シドニアの騎士』などの人気漫画の1巻が無料になっているようですね。

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあればcheckしてみてはいかがでしょうか!


続きを読む

【5月】Kindleで期間限定無料の漫画や雑誌をピックアップしてご紹介|『ああっ女神さまっ(1)』、『あしたのジョー(1)』ほかが期間限定で無料で買えるぞ!

f:id:jugame:20200509230735j:plain Kindleで実施中の無料キャンペーンから、新着・気になったものをご紹介していきます!

ああっ女神さまっ』の1巻が無料になっているようですね。 『はねバド!』は非常に面白くて、ぜひ読んでいただきたい一冊ですよ!

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあればcheckしてみてはいかがでしょうか!


続きを読む

5月9日のKindle新刊をピックアップでご紹介!|「デスマーチからはじまる異世界狂想曲10」「スクールゾーン3」「どうやら私の身体は完全無敵のようですね4」など【全204冊】

f:id:jugame:20200509112537j:plain

どうもムテキンです!Kindle本の新刊から注目の作品をまとめて一挙にご紹介します。

今日はKADOKAWA・新潮社・マッグガーデンなどの新刊発売日ですね!

その中でも特にこの作品はおすすめ!というものをピックアップしてご紹介します!

どんな本が発売されたのか楽しみながら見てください!


続きを読む

【Kindleセール】ガンダム宇宙世紀フェアが開催中!|ガンダム好きの方は必見!多くの作品が50%引きで買えちゃうチャンスだ!【160冊】

f:id:jugame:20200509010451j:plain

どうもムテキンです!Kindleで開催中のセールからピックアップしてご紹介します。

その名も「ガンダム宇宙世紀フェア)」!ガンダムのコミカライズ作品の多くが半額になっています!

お好きな方は欠かさずcheckしてみてくださいね!


続きを読む

5月8日のKindle新刊をピックアップでご紹介!|「弱虫ペダル67」「アルスラーン戦記13」「六道の悪女たち20」など【全887冊】

f:id:jugame:20200509001108j:plain

どうもムテキンです!Kindle本の新刊から注目の作品をまとめて一挙にご紹介します。

今日は講談社秋田書店などの新刊発売日ですね!その中でも特にこの作品はおすすめ!というものをピックアップしてご紹介します!

どんな本が発売されたのか楽しみながら見てください!


続きを読む