本日までのキャンペーンなので急いでください!
講談社のコミックや書籍を購入すると50%分のポイントがもらえます!(つまり、実質半額)
この記事ではそのなかでも、筆者が気になった書籍をピックアップしてご紹介していきます!
話題になった『妻のトリセツ』や『夫のトリセツ』、スティーブ・ジョブズの自伝なども対象となっています。
いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあれば この機会に購入checkしてみてはいかがでしょうか!
Amazonでお得に商品を購入をする方法
ネット通販といえばAmazonですよね。当サイトでも多くのkindle商品を紹介しているので、読者の皆様に少しでも安くAmazonで買い物をするための情報をお教えします。
商品をお得にするなら、Amazonギフト券のチャージをしてから購入することをおすすめします。
なんと、自分のアカウントにチャージをすると「チャージ額 × 最大2.5%分」のポイントが獲得できます。これだけで同じ買い物をするにしてもお得に買物ができるなんて超簡単ですよね!
ちなみに、ポイントの獲得額を増やすためには、①Amazon Primeへ登録する、②チャージ金額を100,000円以上するのがおすすめです!
Amazonを普段から使っているような方なら、100,000円のチャージ額はすぐに使い切ると思うので、このチャンスにチャージしてポイントを獲得しておくのが賢い選択です。
Amazonプライム会員に登録すると送料無料の他に、様々な音楽が聴き放題、映像が見放題と豪華な特典がついてきます。 昔のような型落ち作品ではなく、多くの人気作品を視聴できちゃう素晴らしいサービスなので、まだ加入されていない方は急いで入りましょう!
新着AmazonKindle無料キャンペーン
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)

モチベーションについて信じられていることの大半が、とてもではないが真実とは言えない……これを本書で示したい。厄介なのは、動機づけについて、多くの企業が新しい知識に追いついていないという点だ。今なお、きわめて多くの組織が、人間の可能性や個人の成果について、時代遅れで検証されていない、科学というよりほとんど俗信に根ざした仮定に基づき運営されている。目先の報奨プランや成果主義に基づく給与体系がその例だ。
君に友だちはいらない
小倉優香ファースト写真集 ぐらでーしょん

2017年、「週刊ヤングマガジン」の初表紙&巻頭で鮮烈グラビアデビュー。たちまち注目を集め、“リアル峰不二子”“グラビア界の超逸材”などの枕詞で各雑誌の表紙やグラビアを席巻した小倉優香さん待望のファースト写真集です。天真爛漫な笑顔にGカップの迫力ボディという最強の武器をあますことなく写しきりました。さらに初めてのセクシーや大人っぽい雰囲気の衣装にも挑戦しました!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)
イノベーターズ1 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史

コンピュータとインターネットは現代のひときわ重要な発明に数えられるが、だれが作ったのかはあまり知られていない。その源に一人の女性がいた。第1巻では、コンピュータの母といわれる伯爵夫人エイダ・ラブレスの存在から、世界初のコンピュータの誕生、プログラミングの歴史、トランジスタとマイクロチップの発明、そしてインターネットが生まれるまでを網羅する。【イノベーションは、人文科学と自然科学の交差点から生まれる!】コンピュータとインターネットは現代のひときわ重要な発明に数えられるが、だれが作ったのかはあまり知られていない。どちらも、雑誌の表紙を飾ったり、エジソンやベル、モールスらと並んで殿堂入りするにふさわしい一人の天才発明家が、屋根裏やガレージというなにもないところから生み出したわけではない。むしろ逆で、デジタル時代の発明は、ほとんどがコラボレーションのなかから生まれてきた。そこには、独創的な人間や、少数ながら真の天才まで、魅力的な人間が数多くかかわっている。本書は、そうした先駆者、ハッカーや発明家、アントレプレナー(起業家)たちがどんな人間だったか、何を考えたのか、その創造性の源がなんだったのかをつづった物語だ。(中略)なにより印象に残ったのは、デジタル時代の真の創造性は、芸術と科学を結び付けられる人から生まれてきたという事実だ。美を大切と考える人たちだ。「僕は子どものころ、自分は文系だと思っていたのに、エレクトロニクスが好きになってしまった」――伝記に着手してすぐ、ジョブズにこう言われた。「その後、文系と理系の交差点に立てる人にこそ大きな価値があると、僕のヒーローのひとり、ポラロイド社のエドウィン・ランドが語った話を読んで、そういう人間になろうと思ったんだ」文系と理系、つまり人文科学と自然科学の交差点に立った時に安らぎを感じられる人こそが、人間と機械の共生をつくり出していく。それが、本書のメインテーマだ。……序章より*コンピュータ概念をつくった孤独な数学者、アラン・チューリング*世界初の電子式コンピュータ「ENIAC」をプログラミングした6人の理系女子*トランジスタ発明の背景にあった「名を残したいという欲望」*外向きの人・内向きの人・実行する人のトリオで生まれたインテルの成功*創造性をみつける達人J.C.R.リックライダーがまとめたチームのイノベーションページをめくる手が止まらない!この歴史を知らなければ、機械と人間が共生する時代を、生き抜くことはできない。
選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論
スティーブ・ジョブズ I

アップル創設の経緯から、iPhone、iPad誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで。経営者としてのジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、経営書としても他の類似書を圧倒。
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書) Kindle版
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界
孫子 (講談社学術文庫)
人生やらなくていいリスト (講談社+α文庫)

頑張らなくていいことに「命=時間」を費やしている君へ 現代社会を生き抜くためのミニマム仕事術! 「To Do」を手放し、仕事の効率を高める。「心の荷」を捨て、理想の生き方を手にする。超高ストレス社会で自分を守り抜き、軽やかに働くための40の技術が語られた、「世界一簡単な」人生デザイン学の本。
女子大生水着美女図鑑 2019Summer FRIDAYデジタル写真集

「FRIDAY」人気連載の電子写真集、第7弾!現役女子大生12名分の水着姿を大ボリューム100ページでお届けします。
ウイルスは生きている (講談社現代新書)

私たちのDNAの中には、ウイルスのような遺伝子配列が多数保存されており、生命活動で重要な役割を果たしている。極言すれば、我々の体の中にウイルスがいるから、我々は哺乳動物の「ヒト」として存在している。果たしてウイルスとは何者なのか? 生物の進化に大きな役割を果たしたウイルスは「ただの物質」なのか?それともやはりある種の「生命体」と見なすべきなのか? 一気読み必死のサイエンスミステリー
夫のトリセツ (講談社+α新書)

日本中の夫と妻に大反響を巻き起こしている『妻のトリセツ』。「次はぜひ夫編を」読者の熱い声に応えてついに登場。「話が通じない」「わかってくれない」「思いやりがない」「とにかく気が利かない」……腹立たしい夫を見捨てる前にこの一冊。今度は脳科学から男脳を解明。夫婦70年時代のバイブル。第1章 神は、夫婦を別れさせようとしている第2章 使えない夫を「気の利く夫」に変える方法第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法第4章 脳とは、かくも厄介なものである…………………………………………………第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法「愛は『してもらう」ことで稼ぐ」より「私は、男性にはよく『ウルトラマンの妻になったところを想像してみて』と言う。ウルトラマンである。何万光年のかなたの、知らない星の子どもの命を救いに、命がけで出かけちゃうんだ、この夫は。妻としてはわけがわからないが、それが、男の使命だと言うのなら、行ってらっしゃい、である。地球に3ヵ月の単身赴任。そんなことで、妻は絶望したりしない。妻がウルトラマンに絶望するのは、ウルトラマンが弱みを見せないから。たまに帰ってきて、黙ってご飯を食べて、また出かける。それでは、自分がここにいる理由がない。彼の人生から締め出されたような気持になってしまうだろう。ウルトラマンは、妻に弱音を吐かなくちゃ。『今日、ゼットンにここ蹴られて、痛かったの』くらい言って甘えればいいのだ。『大丈夫? うるちゃん、ふぅふうしてあげるね』『ありがとう。きみのおかげで、僕はまた戦えるよ』そんなふうに心を通わすことができれば、妻にとって、夫はかけがえのないものになっていく。ほらね、愛は、してくれることよりも、してあげることで強まるのである。子どもがかけがえがないのは、命を与え、食べさせ、世話をし続けるからだ。猫がかわいいのは、手がかかるからだ」
妻のトリセツ (講談社+α新書)

脳科学をベースに男女脳の違いからくる夫婦のすれ違いを紐解き、奥様の考えていることや行動の理由をズバリと解析。それに対してどのような言動をとれば、奥様にとって最愛の夫でい続けることができるのかという具体的な作戦を提示する、夫のための奥様攻略本。世の中の「奥様が怖い」と思っているすべての夫が、家庭におだやかな愛を取り戻すための実用書である。
生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像 (ブルーバックス)

数十億年前、いま最も注目を集めるあるウイルスの祖先が誕生した。ヒトや細菌とは遺伝的系統を異にする彼らが、私たちの〈共通祖先〉に感染し、生物の発展・繁栄に不可欠なDNAや細胞核をもたらした!?そして、その子孫たる「巨大ウイルス」が明らかにする、生命と進化の知られざるからくりとは?日本初の巨大ウイルス=トーキョーウイルスの発見者が語る、生物進化のアナザーヒストリー。
なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)
私とは何か 「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

嫌いな自分を肯定するには? 自分らしさはどう生まれるのか? 他者との距離をいかに取るか? 恋愛・職場・家族……人間関係に悩むすべての人へ。小説と格闘する中で生まれた、目からウロコの人間観! (講談社現代新書)
休み時間の免疫学 第3版 (休み時間シリーズ)

第2版から全編をフルカラー化。国試問題はさらに充実。教科書や専門書は難しすぎて困るという人におすすめ。アレルギー反応別に本文を色分けしたので、複雑な免疫反応も目で見てわかる。
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)
さいごに
いかがでしょうか?
ムテキハックでは、この他にもおすすめの漫画をまとめてご紹介しています。
ランキング形式の記事もおすすめですよ!
【保存版】最強に面白い能力系バトル漫画ランキング50作品|人気王道少年漫画から青年漫画を対象に異能力・超能力・念能力の設定からおすすめの漫画を総まとめ!【TOP20+30作品】 - ムテキハック
皆さんに最高のKindleライフを! 世界のムテキンでした!!