ムテキハック|漫画の紹介や生活をより豊かにするハックを紹介するメディア

エンターテインメントやライフハックを紹介する雑記ブログです

【終了】講談社のコミック&書籍が50%ポイント還元中!|人気書籍もザクザク!実質半額で買えるこの機会を見逃すな!

本日までのキャンペーンなので急いでください!

講談社のコミックや書籍を購入すると50%分のポイントがもらえます!(つまり、実質半額)

この記事ではそのなかでも、筆者が気になった書籍をピックアップしてご紹介していきます!

話題になった『妻のトリセツ』や『夫のトリセツ』、スティーブ・ジョブズの自伝なども対象となっています。

いつか読んでみたいと思っていた作品や、概要を見て気になった作品などあれば この機会に購入checkしてみてはいかがでしょうか!

CHECK!!

Amazonでお得に商品を購入をする方法

ネット通販といえばAmazonですよね。当サイトでも多くのkindle商品を紹介しているので、読者の皆様に少しでも安くAmazonで買い物をするための情報をお教えします。

商品をお得にするなら、Amazonギフト券のチャージをしてから購入することをおすすめします。

なんと、自分のアカウントにチャージをすると「チャージ額 × 最大2.5%分」のポイントが獲得できます。これだけで同じ買い物をするにしてもお得に買物ができるなんて超簡単ですよね!

チャージはこちらから


ちなみに、ポイントの獲得額を増やすためには、Amazon Primeへ登録する②チャージ金額を100,000円以上するのがおすすめです!

Amazonを普段から使っているような方なら、100,000円のチャージ額はすぐに使い切ると思うので、このチャンスにチャージしてポイントを獲得しておくのが賢い選択です

Amazonプライム会員に登録すると送料無料の他に、様々な音楽が聴き放題、映像が見放題と豪華な特典がついてきます。 昔のような型落ち作品ではなく、多くの人気作品を視聴できちゃう素晴らしいサービスなので、まだ加入されていない方は急いで入りましょう!

AmazonPrimeへの加入はこちらから


新着AmazonKindle無料キャンペーン

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)

f:id:jugame:20200507104455j:plain
引用:Amazon『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫)』

モチベーションについて信じられていることの大半が、とてもではないが真実とは言えない……これを本書で示したい。厄介なのは、動機づけについて、多くの企業が新しい知識に追いついていないという点だ。今なお、きわめて多くの組織が、人間の可能性や個人の成果について、時代遅れで検証されていない、科学というよりほとんど俗信に根ざした仮定に基づき運営されている。目先の報奨プランや成果主義に基づく給与体系がその例だ。



君に友だちはいらない

f:id:jugame:20200507104438j:plain
引用:Amazon『君に友だちはいらない』

「人間のコモディティ化」「ブラック企業」……時代を読み解くキーワードを生んだ前著『僕は君たちに武器を配りたい』(2012年ビジネス書大賞受賞)から2年……ジュンク堂池袋本店で漫画『ワンピース』を抑えて年間1位、東大生協でいちばん売れる気鋭の学者でエンジェル投資家の瀧本氏の書き下ろし新刊。テーマは、グローバル資本主義を生き抜くための「武器としてのチーム」だ。



小倉優香ファースト写真集 ぐらでーしょん

f:id:jugame:20200507104426j:plain
引用:Amazon『小倉優香ファースト写真集 ぐらでーしょん』

2017年、「週刊ヤングマガジン」の初表紙&巻頭で鮮烈グラビアデビュー。たちまち注目を集め、“リアル峰不二子”“グラビア界の超逸材”などの枕詞で各雑誌の表紙やグラビアを席巻した小倉優香さん待望のファースト写真集です。天真爛漫な笑顔にGカップの迫力ボディという最強の武器をあますことなく写しきりました。さらに初めてのセクシーや大人っぽい雰囲気の衣装にも挑戦しました!※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。



入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)

f:id:jugame:20200507104452j:plain
引用:Amazon『入門者のExcel VBA 初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)』

手順通りにやれば必ずできるから、VBAのプログラミングが楽しくなる。VBAを使うと、面倒な複数のExcel操作をワンクリックで実行するしくみを作れます。本書は、典型的なVBAのプログラムを書きながら、基本的な文法を少しずつ学んでいくものです。「数行書いて動作確認」を繰り返して進むので、手順通りにやれば、未経験者でも挫折せずに、必ずVBAのプログラムを書けるようになります。(ブルーバックス・2012年4月刊)



イノベーターズ1 天才、ハッカーギークがおりなすデジタル革命史

[f:id:jugame:20200507104443j:plain
引用:Amazon『イノベーターズ1 天才、ハッカーギークがおりなすデジタル革命史』

コンピュータとインターネットは現代のひときわ重要な発明に数えられるが、だれが作ったのかはあまり知られていない。その源に一人の女性がいた。第1巻では、コンピュータの母といわれる伯爵夫人エイダ・ラブレスの存在から、世界初のコンピュータの誕生、プログラミングの歴史、トランジスタマイクロチップの発明、そしてインターネットが生まれるまでを網羅する。【イノベーションは、人文科学と自然科学の交差点から生まれる!】コンピュータとインターネットは現代のひときわ重要な発明に数えられるが、だれが作ったのかはあまり知られていない。どちらも、雑誌の表紙を飾ったり、エジソンやベル、モールスらと並んで殿堂入りするにふさわしい一人の天才発明家が、屋根裏やガレージというなにもないところから生み出したわけではない。むしろ逆で、デジタル時代の発明は、ほとんどがコラボレーションのなかから生まれてきた。そこには、独創的な人間や、少数ながら真の天才まで、魅力的な人間が数多くかかわっている。本書は、そうした先駆者、ハッカーや発明家、アントレプレナー(起業家)たちがどんな人間だったか、何を考えたのか、その創造性の源がなんだったのかをつづった物語だ。(中略)なにより印象に残ったのは、デジタル時代の真の創造性は、芸術と科学を結び付けられる人から生まれてきたという事実だ。美を大切と考える人たちだ。「僕は子どものころ、自分は文系だと思っていたのに、エレクトロニクスが好きになってしまった」――伝記に着手してすぐ、ジョブズにこう言われた。「その後、文系と理系の交差点に立てる人にこそ大きな価値があると、僕のヒーローのひとり、ポラロイド社のエドウィン・ランドが語った話を読んで、そういう人間になろうと思ったんだ」文系と理系、つまり人文科学と自然科学の交差点に立った時に安らぎを感じられる人こそが、人間と機械の共生をつくり出していく。それが、本書のメインテーマだ。……序章より*コンピュータ概念をつくった孤独な数学者、アラン・チューリング*世界初の電子式コンピュータ「ENIAC」をプログラミングした6人の理系女子*トランジスタ発明の背景にあった「名を残したいという欲望」*外向きの人・内向きの人・実行する人のトリオで生まれたインテルの成功*創造性をみつける達人J.C.R.リックライダーがまとめたチームのイノベーションページをめくる手が止まらない!この歴史を知らなければ、機械と人間が共生する時代を、生き抜くことはできない。



選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論

f:id:jugame:20200507104432j:plain
引用:Amazon『選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論』

社交界の恋はゲーム」「大富豪を射止めるのは普通の女」「ハイスペック男性から求婚され続ける人生」「10カラットのダイヤをもらう方法」「男は浮気をする生き物」「男の視線はサプリメント」「白馬に乗った王子より、自分流に育てた男」「大好きな年収200万の男と好きでもない年収1億の男、どちらと結婚するべき?」……恋愛の主導権はいつも自分の側にあるというデヴィ夫人にしか語れない恋愛と結婚とは?



スティーブ・ジョブズ I

f:id:jugame:20200507104449j:plain

アップル創設の経緯から、iPhone、iPad誕生秘話、そして引退まで、スティーブ・ジョブズ自身がすべてを明らかに。本人が取材に全面協力したからこそ書けた、唯一無二の記録。伝説のプレゼンテーションから、経営の極意まで。経営者としてのジョブズの思考がたっぷり詰まった内容。ビジネス書、経営書としても他の類似書を圧倒。



サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書) Kindle

f:id:jugame:20200507104412j:plain
引用:Amazon『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 (講談社+α新書) Kindle版』

堀江貴文さん推薦! 飲食店開業や起業を夢見るサラリーマンは大勢いる。だが、その先には「地獄」が待っている──。飲食・宿泊業の廃業率は20%で全業種トップ、日本で起業して10年後に残っている会社はわずか5%。それより、会社を買って社長になろう。国内企業の約66%が後継者難。株式1円で買える好業績優良中小企業もゴロゴロ。キャリアを生かして社長として活躍、最後は売り抜ける。人生を変える明るい資本家講座!



資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界

f:id:jugame:20200507104435j:plain
引用:Amazon『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』

その男の人生は20世紀の経済学史そのものだった――。〈資本主義の不安定さを数理経済学で証明する〉。今から50年以上も前、優れた論文の数々で世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文――その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた理念の人だった。――ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人 86年の激動の生涯――



孫子 (講談社学術文庫)

f:id:jugame:20200507104430j:plain

「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの名言で知られる『孫子』。春秋時代孫武(そんぶ)が著わし、二千年以上も読み継がれた名高い古典は世界最古の兵法書として、また人間界の鋭い洞察の書として親しまれ、今日もなお組織の統率法や人間心理の綾を読みとるうえで必携とされている。本書は、従来の宋時代のテキストより千年以上も古い前漢武帝時代の竹簡文に基づく精密な唯一の解説である。



人生やらなくていいリスト (講談社+α文庫)

f:id:jugame:20200507104414j:plain
引用:Amazon『人生やらなくていいリスト (講談社+α文庫)』

頑張らなくていいことに「命=時間」を費やしている君へ 現代社会を生き抜くためのミニマム仕事術! 「To Do」を手放し、仕事の効率を高める。「心の荷」を捨て、理想の生き方を手にする。超高ストレス社会で自分を守り抜き、軽やかに働くための40の技術が語られた、「世界一簡単な」人生デザイン学の本。



女子大生水着美女図鑑 2019Summer FRIDAYデジタル写真集

f:id:jugame:20200507104441j:plain
引用:Amazon『女子大生水着美女図鑑 2019Summer FRIDAYデジタル写真集』

「FRIDAY」人気連載の電子写真集、第7弾!現役女子大生12名分の水着姿を大ボリューム100ページでお届けします。



ウイルスは生きている (講談社現代新書)

f:id:jugame:20200507104409j:plain
引用:Amazon『ウイルスは生きている (講談社現代新書)』

私たちのDNAの中には、ウイルスのような遺伝子配列が多数保存されており、生命活動で重要な役割を果たしている。極言すれば、我々の体の中にウイルスがいるから、我々は哺乳動物の「ヒト」として存在している。果たしてウイルスとは何者なのか? 生物の進化に大きな役割を果たしたウイルスは「ただの物質」なのか?それともやはりある種の「生命体」と見なすべきなのか? 一気読み必死のサイエンスミステリー



夫のトリセツ (講談社+α新書)

f:id:jugame:20200507104446j:plain
引用:Amazon『夫のトリセツ (講談社+α新書)』

日本中の夫と妻に大反響を巻き起こしている『妻のトリセツ』。「次はぜひ夫編を」読者の熱い声に応えてついに登場。「話が通じない」「わかってくれない」「思いやりがない」「とにかく気が利かない」……腹立たしい夫を見捨てる前にこの一冊。今度は脳科学から男脳を解明。夫婦70年時代のバイブル。第1章 神は、夫婦を別れさせようとしている第2章 使えない夫を「気の利く夫」に変える方法第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法第4章 脳とは、かくも厄介なものである…………………………………………………第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法「愛は『してもらう」ことで稼ぐ」より「私は、男性にはよく『ウルトラマンの妻になったところを想像してみて』と言う。ウルトラマンである。何万光年のかなたの、知らない星の子どもの命を救いに、命がけで出かけちゃうんだ、この夫は。妻としてはわけがわからないが、それが、男の使命だと言うのなら、行ってらっしゃい、である。地球に3ヵ月の単身赴任。そんなことで、妻は絶望したりしない。妻がウルトラマンに絶望するのは、ウルトラマンが弱みを見せないから。たまに帰ってきて、黙ってご飯を食べて、また出かける。それでは、自分がここにいる理由がない。彼の人生から締め出されたような気持になってしまうだろう。ウルトラマンは、妻に弱音を吐かなくちゃ。『今日、ゼットンにここ蹴られて、痛かったの』くらい言って甘えればいいのだ。『大丈夫? うるちゃん、ふぅふうしてあげるね』『ありがとう。きみのおかげで、僕はまた戦えるよ』そんなふうに心を通わすことができれば、妻にとって、夫はかけがえのないものになっていく。ほらね、愛は、してくれることよりも、してあげることで強まるのである。子どもがかけがえがないのは、命を与え、食べさせ、世話をし続けるからだ。猫がかわいいのは、手がかかるからだ」



妻のトリセツ (講談社+α新書)

f:id:jugame:20200507104420j:plain
引用:Amazon『妻のトリセツ (講談社+α新書)』

脳科学をベースに男女脳の違いからくる夫婦のすれ違いを紐解き、奥様の考えていることや行動の理由をズバリと解析。それに対してどのような言動をとれば、奥様にとって最愛の夫でい続けることができるのかという具体的な作戦を提示する、夫のための奥様攻略本。世の中の「奥様が怖い」と思っているすべての夫が、家庭におだやかな愛を取り戻すための実用書である。



生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像 (ブルーバックス)

f:id:jugame:20200507104458j:plain
引用:Amazon『生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像 (ブルーバックス)』

数十億年前、いま最も注目を集めるあるウイルスの祖先が誕生した。ヒトや細菌とは遺伝的系統を異にする彼らが、私たちの〈共通祖先〉に感染し、生物の発展・繁栄に不可欠なDNAや細胞核をもたらした!?そして、その子孫たる「巨大ウイルス」が明らかにする、生命と進化の知られざるからくりとは?日本初の巨大ウイルス=トーキョーウイルスの発見者が語る、生物進化のアナザーヒストリー。



なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)

f:id:jugame:20200507104423j:plain
引用:Amazon『なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)』

世界の最先端を牽引する「新しい実在論」のマニフェスト、ついに電子版登場! 1980年ドイツ生まれのマルクス・ガブリエルは、今、最も注目されている哲学者です。その名を一挙に知らしめた『なぜ世界は存在しないのか』は、さまざまな領域に波紋を生み続けています。日本でも多くの読者を獲得している本書とともに、AIの飛躍的進化が象徴する先の読めない状況の中で、改めて「世界」と「人間」について考えてみましょう!



私とは何か 「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

f:id:jugame:20200507104403j:plain
引用:Amazon『私とは何か 「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)』

嫌いな自分を肯定するには? 自分らしさはどう生まれるのか? 他者との距離をいかに取るか? 恋愛・職場・家族……人間関係に悩むすべての人へ。小説と格闘する中で生まれた、目からウロコの人間観! (講談社現代新書



休み時間の免疫学 第3版 (休み時間シリーズ)

f:id:jugame:20200507104417j:plain
引用:Amazon『休み時間の免疫学 第3版 (休み時間シリーズ)』

第2版から全編をフルカラー化。国試問題はさらに充実。教科書や専門書は難しすぎて困るという人におすすめ。アレルギー反応別に本文を色分けしたので、複雑な免疫反応も目で見てわかる。



わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)

f:id:jugame:20200507104406j:plain
引用:Amazon『わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か (講談社現代新書)』

【新書大賞2013第4位】 日本経団連の調査によると、日本企業の人事担当者が新卒採用にあたってもっとも重視している能力は、「語学力」ではなく、「コミュニケーション能力」です。ところが、その「コミュニケーション能力」とは何を指すのか、満足に答えられる人はきわめて稀であるというのが、実態ではないでしょうか。わかりあう、察しあう社会が中途半端に崩れていきつつある今、「コミュニケーション能力」とは何なのか、その答えを探し求めます。(講談社現代新書



さいごに

いかがでしょうか?

ムテキハックでは、この他にもおすすめの漫画をまとめてご紹介しています。

ランキング形式の記事もおすすめですよ!

www.mutekihack.com

【保存版】最強に面白い能力系バトル漫画ランキング50作品|人気王道少年漫画から青年漫画を対象に異能力・超能力・念能力の設定からおすすめの漫画を総まとめ!【TOP20+30作品】 - ムテキハック

皆さんに最高のKindleライフを! 世界のムテキンでした!!