どうも!世界のムテキンです!
ほわほわまったりな日常系漫画をランキング形式で発表します!
筆者は様々な境遇で生活している個性豊かなキャラクター達が、まったりと普段の生活を営んでいて癒やされる、この「日常系ジャンル」が好きです!
今回は、読むだけでほっこりできる王道作品はもちろん、ぶっ飛んだ設定の日常作品や、ラブコメ要素でドキドキできる日常作品まで、様々な日常系漫画をまとめてランキング形式で発表したいと思います!
あなた好みの漫画があればぜひ、はてブ&コメントをよろしくお願いします!
- Amazonでお得に商品を購入をする方法
- ランキング発表!
- 30位:だめよめにっき【私屋カヲル】
- 29位:あそびあそばせ【涼川りん】
- 28位:中学性日記【シモダアサミ】
- 27位:ちびまる子ちゃん【さくらももこ】
- 26位:働かないふたり【吉田覚】
- 25位:るみちゃんの事象
- 24位:ぽっかぽか【深見じゅん】
- 23位:はぴはぴ くるねこ【くるねこ 大和】
- 22位:うちの猫がまた変なことしてる。【卵山玉子】
- 21位:あっちこっち【異識】
- 20位:となりの関くん【森繁拓真】
- 19位:チョコミミ【園田小波】
- 18位:甘々と稲妻【雨隠ギド】
- 17位:クレヨンしんちゃん
- 16位:男子高校生の日常
- 15位:みなみけ
- 14位:ご注文はうさぎですか?
- 13位:からかい上手の高木さん
- 12位:凪のお暇
- 11位:パステル家族
- 10位:東京タラレバ娘
- 9位:サザエさん
- 8位:毎日かあさん
- 7位:ひだまりスケッチ
- 6位:ばらかもん
- 5位:干物妹!うまるちゃん
- 4位:あずまんが大王
- 3位:月刊少女野崎くん
- 2位:日常
- 1位:よつばと!
- おすすめの記事をご紹介!
- 最後に
Amazonでお得に商品を購入をする方法
ネット通販といえばAmazonですよね。当サイトでも多くのkindle商品を紹介しているので、読者の皆様に少しでも安くAmazonで買い物をするための情報をお教えします。
商品をお得にするなら、Amazonギフト券のチャージをしてから購入することをおすすめします。
なんと、自分のアカウントにチャージをすると「チャージ額 × 最大2.5%分」のポイントが獲得できます。これだけで同じ買い物をするにしてもお得に買物ができるなんて超簡単ですよね!
ちなみに、ポイントの獲得額を増やすためには、①Amazon Primeへ登録する、②チャージ金額を100,000円以上するのがおすすめです!
Amazonを普段から使っているような方なら、100,000円のチャージ額はすぐに使い切ると思うので、このチャンスにチャージしてポイントを獲得しておくのが賢い選択です。
Amazonプライム会員に登録すると送料無料の他に、様々な音楽が聴き放題、映像が見放題と豪華な特典がついてきます。 昔のような型落ち作品ではなく、多くの人気作品を視聴できちゃう素晴らしいサービスなので、まだ加入されていない方は急いで入りましょう!
ランキング発表!
30位:だめよめにっき【私屋カヲル】
この漫画のおすすめポイント
『だめよめにっき』は、「私屋カヲル」先生によって描かれた作品で、2004年12月号から『まんがタウンオリジナル』にて連載されている日常4コマ漫画です(連載中・既刊2巻)。
登場人物はほぼ全て「ヨメ」と「オット」で構成された4コマ漫画です。タイトルの「だめよめ」というのは、「家事が出来ない嫁」を指すのでは無く、ダメなんじゃないかと思うくらいに「夫を愛しすぎている」という嫁のことです。この夫が大好きな「ヨメ」と、常識人の「オット」のおもしろおかしな日常を描いた漫画です。
主人公:ヨメ
登場人物:オット
「だめよめにっき」をKindleで読んでみる!
29位:あそびあそばせ【涼川りん】
この漫画のおすすめポイント
三人の女子学生によって結成された遊び人研究会という活動。それをコミカルに描いた作品となっています。キャラの濃い三人が、遊びを通して色々と面白おかしく楽しむ日々を見ていると、こちらも楽しくなってきます。
主人公:本田 華子(ほんだ はなこ)
主人公:オリヴィア
アニメ化もされています!
「あそびあそばせ」をKindleで読んで見る!
28位:中学性日記【シモダアサミ】
この漫画のおすすめポイント
『中学性日記』は、「シモダアサミ」先生によって描かれた作品で、2013年7月号から2015年6月号までのあいだ『月刊アクション』にて連載された日常漫画です(全4巻)。
タイトルの通り「中学生の性」をテーマに描かれているオムニバス形式の漫画です。大人になった今になると少しクスッと笑えたりするシーンやテーマもあるのですが、中学生にとっては大事件ですよね。子育て中ですが、いずれ性教育にこの漫画読ませてもいいかも、と思えるほど中学生の心情、そして体の変化について丁寧に描かれています。
「中学性日記」をKindleで読んでみる!
中学生――それは思春期真っ只中の甘く酸っぱい青春の日々。この物語は、中学生男女の(主に性的な)コンプレックスと欲望にまみれたあれやこれやを綴った明るく楽しい物語である。愛すべき少年少女の姿はニヤニヤしながらご堪能いただけること間違いなし。あなたが中学時代に抱えていた思いが、きっとここにあります。
27位:ちびまる子ちゃん【さくらももこ】
この漫画のおすすめポイント
「さくらももこさん」の幼少時代をもとに描いた有名な漫画です。この漫画の魅力は古き良き「昭和」のエッセンスが存分に盛り込まれ、平成生まれの若い人たちにも昔の世界観がさりげなく伝わることや、まるちゃんが持つ独特の感性にスポットを当てて個性的な表現で日常を描き出しているところだと思います。アニメも面白いですが、漫画がおすすめです!
「ちびまる子ちゃん」をKindleで読んで見る!
26位:働かないふたり【吉田覚】
この漫画のおすすめポイント
『働かないふたり』は、「吉田覚」先生によって描かれた作品で、2013年12月から『くらげバンチ』にて連載されている日常漫画です(連載中・既刊16巻)。
タイトルの通り働かない、いわゆる「ニート」の兄妹のお話です。時には「小学生か!!」と突っ込みたくなるようなしょうもない話で盛り上がったり少し真面目なお話をしたり。お友達も少し変わった面白おかしい人達ばかりでほっこりする漫画です。
「働かないふたり」をKindleで読んでみる!
作者の個人ブログで圧倒的支持を得たニート兄妹漫画が待望のコミックス化!! マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。社会のすみっこに生息する、絶滅危惧種的な仲良しアホ兄妹によるぐーたら日常漫画。大きい声では言えないけれど、この兄妹ちょっとうらやましい?
25位:るみちゃんの事象
この漫画のおすすめポイント
奇抜で破天荒な女子高生「郁野るみ」ちゃんの生活を描いた日常ギャグ漫画です。予測不可能なるみちゃんの言動も面白いですが、それに対する周囲の反応がユニークで、面白さに拍車をかけています。いつも困惑しながらも友達として時に優しく、時に一緒に盛り上がってくれる隣のるみちゃん。何をされても動じず、渋く真摯に接する先生。何を言われても性的な物の見方しかしない保健の中年女性などなど…。支離滅裂すぎる内容ですが、なんだか元気にれる、そんな作品です。
「るみちゃんの事象」をKindleで読んで見る!
24位:ぽっかぽか【深見じゅん】
この漫画のおすすめポイント
『ぽっかぽか』は、「深見じゅん」先生によって描かれた作品で、1905年6月から2015年4月号までのあいだ『集英社』にて連載された日常漫画です(全19巻)。
夫婦と幼稚園児の女の子が、日常生活の中で出会った出来事が、感動的に描かれています。特にお金持ちでも特技があるわけでもない一家ですが、普通に家族仲良く暮らしているだけで、ちょっとギスギスしたり悩んだりしている人々の心を救ったりする時があるんです。現在「ぽっかぽか」とその続編の「新・ぽっかぽか」があります。
「ぽっかぽか」をKindleで読んでみる!
いつも元気な田所家。のんびりマイペースの麻美に夫・慶彦、娘・あすかの愉快な3人の家族が、今日も近所のユニークな人たちを巻き込んで…!? どこにでもある家庭のほのぼのとした幸せを描いた、“天下無敵のファミリー・ロマンス”記念すべき第1巻!
「新・ぽっかぽか」をKindleで読んで見る!
両親の離婚で引っ越すことになった男の子。行きたくないと泣く子を「まじょのあな」に隠すため、あすかたちが冒険の旅に出た…!?
23位:はぴはぴ くるねこ【くるねこ 大和】
この漫画のおすすめポイント
猫と暮らすおじさんとおばさんの様子を4コマ漫画で描いた作品です。猫のいる日常の風景がコミカルで面白いです。ほっこりゆったりとしていて、猫を飼っていない人にも楽しめる内容になっています。家庭内でのちょっとした出来事がハートフルに語られています。
「はぴはぴ くるねこ」をKindleで読んで見る!
22位:うちの猫がまた変なことしてる。【卵山玉子】
この漫画のおすすめポイント
作者の「卵山玉子」さんが、猫二匹とのリアルな生活を描いた漫画です。猫の不思議な行動や、可愛い仕草に癒されながら、おもしろおかしく読める漫画です。もちろん猫を飼っている人には共感できる部分が多く、思わず「あるある!」と頷いてしまう部分がたくさんあり、動物好きにはたまらない作品です。
「うちの猫がまた変なことしてる。」をKindleで読んで見る!
21位:あっちこっち【異識】
この漫画のおすすめポイント
『あっちこっち』は、「異識」先生によって描かれた作品で、2006年10月号から『まんがタイムきらら』にて連載されている日常漫画です(連載中・既刊7巻)。
「あっちこっち」をKindleで読んでみる!
素直になれないツンデレ娘のつみきさんと、史上最強の朴念仁の伊御さん。誰から見てもすごくイイカンジの二人だけど、まだまだ恋は始まらない!? 読めばゴロゴロすること間違いなしのツンデレラブコメの決定版!
20位:となりの関くん【森繁拓真】
この漫画のおすすめポイント
『となりの関くん』は、「森繁拓」先生によって描かれた作品で、2010年11月号から『月刊コミックフラッパー』にて連載されている日常漫画です(連載中・既刊10巻)。
本作は2014年1月にアニメ化されています
授業中にこそこそと遊ぶ「関くん」の生態を描いたギャグ漫画です。もし隣の席が関くんだったら、毎日の学校が楽しくなりそうだなと面白おかしくよむことができます。また、隣の席で関くんを観察している「横井さん」の心の中のツッコミもかなりおもしろくてオススメです。かなりシュールな笑いが詰まった、思わずクスッと笑ってしまうような漫画です。
主人公:関 俊成(せき としなり)
ヒロイン:横井 るみ(よこい るみ)
アニメ化もされています!
「となりの関くん」をKindleで読んでみる!
ドミノ、折り紙、避難訓練、そしてネコ……。多種多様にしてその展開はナナメ上。謎の男子生徒・関くんの遊びは、なんでもない机の上を遊園地に変え、隣の席のマジメ女子・横井さんを魅了する! ……授業中なのに。静かな授業中の教室という限定空間で展開する、ときどき超展開、ときどきシュール、ときどきほっこりな閉鎖空間コメディ登場!!
19位:チョコミミ【園田小波】
この漫画のおすすめポイント
『チョコミミ』は、「園田小波」先生によって描かれた作品で、2003年6月号から『りぼんオリジナル』にて連載されている日常漫画です(連載中・既刊11巻)。
中学生たちの日常が4コマ漫画で描かれています。おしゃれに興味のある女の子「チョコ」と「ミミ」。何気ない学校生活の中で起きるくだらない話や中学生らしい恋愛の話が4コマにコンパクトにまとめられ、時にはクスッと来たりウルッときたり…。何より絵がポップで可愛いです。
主人公:チョコ(本名:桜井 ちよこ)
「チョコミミ」をKindleで読んでみる!
しっかり者でまじめなチョコと、マイペースで甘えんぼさんのミミ。とびきりキュートで仲良しの2人が繰りひろげる、おしゃれでポップなガーリー・ギャグの第1巻!!
18位:甘々と稲妻【雨隠ギド】
この漫画のおすすめポイント
『甘々と稲妻』は、「雨隠ギド」先生によって描かれた作品で、2013年3月号から2018年9月号までのあいだ『good!アフタヌーン』にて連載されたグルメ・日常漫画です(全12巻)。
本作は2016年7月にアニメ化されています
小さな娘、つむぎを抱えて子育てに奮闘する教師のシングルファザーとその生徒、ことりの3人で慣れない料理に挑戦し成長していくホームドラマです。毎回出てくるお料理の描写が、食欲を刺激します。お料理のレシピも可愛いイラスト付きで分かりやすく載っていて、実際に作ることもでき、漫画の世界感を体験できるのも楽しいです。娘のつむぎが健気に父を支える姿に涙したり、悪戦苦闘しながら3人で料理を完成させる経緯に笑ったりと、楽しく読める作品です。
主人公:犬塚 公平(いぬづか こうへい)
登場人物:犬塚 つむぎ(いぬづか つむぎ)
アニメ化もされています!
「甘々と稲妻」をKindleで読んでみる!
妻を亡くし、ひとりで娘の子育てに奮戦する数学教師・犬塚。料理が苦手で小食で味オンチな彼は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥と、一緒にごはんを作って娘と3人で食べることに!! 月刊「good!アフタヌーン」誌上で連載開始当初から話題沸騰! 愛娘&女子高生と囲む、両手に花の食卓ドラマ、開幕です!!
17位:クレヨンしんちゃん
この漫画のおすすめポイント
日常系漫画で思いつくのはこの王道漫画です。兄弟げんか、夫婦の揉め事、いとこのつきあいなど、我々の生活でもあるあるの物語がおもしろおかしく描かれています。アニメとは違って、大人向けの色っぽいギャグが入っていたりして、大人になった今だからこそ漫画のほうが笑える作品です。やはり、日常系ギャグ漫画の王様的漫画だとおもっています。
「クレヨンしんちゃん」をKindleで読んで見る!
16位:男子高校生の日常
この漫画のおすすめポイント
メインの男子高校生3人を中心に学校生活を描いた漫画です。私は共学だったのですが「男子高ならこんな感じの学校生活なんだろうなー」と思うエピソードが多いです。登場する男子高校生にはきちんと顔が描かれていますが、登場する先生や妹の顔ははっきりと描かれていません。男子高校生以外で顔がしっかり描かれているのは2人くらいです。なのに、どんな表情なのか分かってしまうので面白いです。単なる日常漫画ではなく、ちょっと恋愛が入っていたり、考えさせられるエピソードも入っていておすすめの作品です。
「男子高校生の日常」をKindleで読んで見る!
15位:みなみけ
南さんちの3姉妹、その平凡な日常をまったりと。ハルカ、カナ、チアキ、小学生・中学生・高校生と取りそろえた、南家(みなみけ)の3姉妹が贈るワンダフルまったりショートストーリー。他愛もない日常の事件が、時に大きく、いつもは小さく発展していくサマをお楽しみください。
この漫画のおすすめポイント
主人公の3姉妹がそれぞれ個性豊かで、かけあいを見ているだけでとても面白いです。日常によくあることをネタにしているので、クスっと笑える場面が多いです。日々、何気なく過ごしている生活での幸せな瞬間や、面白い瞬間に気づけるかもしれません。背景など余計な書き込みがなくてスッキリしていて読みやすいです。最後に重要なことなのですが、登場キャラもみんなとってもかわいいです。
「みなみけ」をKindleで読んで見る!
14位:ご注文はうさぎですか?
この漫画のおすすめポイント
主人公の少女「ココア」が引っ越してきた下宿先のカフェで、従業員たちや、町の人たちとの交流を描いた作品です。とくに喫茶店の看板娘「チノ」と「ココア」のかけあいが可愛くてまったりと癒されます。
「ご注文はうさぎですか?」をKindleで読んで見る!
13位:からかい上手の高木さん
「からかい上手の高木さん」をKindleで読んで見る!
この漫画のおすすめポイント
女子中学生の「高木さん」が隣の席に座っている男の子をからかうお話です。男の子はとても分かりやすいくらい高木さんのことが好きで、高木さんもからかって楽しみながらも実は好きって気持ちを伝えようとしたりと、胸キュンな漫画です。毎ストーリーが一話完結でとても読みやすい漫画だと思います。
12位:凪のお暇
この漫画のおすすめポイント
周りに合わせて生きてきた28歳の女性が全てをリセットして趣味の節約を駆使しながらの自分探しの日常生活を描いた漫画です。社会経験した女性なら思わず共感できるリアルな所もうまく描かれていると思います。節約ネタも参考になったりします(笑)人生リセットという、なかなか出来ない事を行動し、様々な人と出会い、日々一進一退する主人公の姿に涙あり感動し、元気や勇気をもらいます。
主人公の「凪」は空気を読みすぎるタイプの女性で、まわりの同僚のように華やかな生活をアピールするも苦手で、唯一の趣味が「節約」です。彼氏に「ケチ臭い女は生理的にムリ」と悪口を言われていたのを知り、ショックを受けます。何もかも捨てて新しい生活を始め、元々から趣味だった様々な節約術に励みます。その節約術が普段の参考になるところも、ためになるおすすめの漫画です。
「凪のお暇」をKindleで読んで見る!
11位:パステル家族
この漫画のおすすめポイント
ものすごくたくさんのホッコリが詰まった日常系漫画です。主人公の「マヨ」をはじめ、そのお友達や家族など、みんなが純粋で可愛すぎます。ほんわかストーリーだけじゃなく、感動したり考えさせられたり、いろんなテーマもあって、老若男女が楽しめるマンガだと思います。
「パステル家族」をKindleで読んで見る!
10位:東京タラレバ娘
この漫画のおすすめポイント
都内に住む3人のアラサー女性の日常と恋愛観を描いた漫画です。仲の良い3人を見ているとなんとなく女子あるあるを感じて親近感が湧きます。恋愛観も様々で、都会のOLに憧れる私は「リンコ」になりたいな〜と思いながら読んでます。
「東京タラレバ娘」をKindleで読んで見る!
9位:サザエさん
この漫画のおすすめポイント
ほのぼのした日常のストーリーが見ていてとても癒されます。家族みんなで笑ったりたくさんお話したり、みんなで食卓を囲んでご飯を食べたりするところにほっこりとした気持ちになります。
ごく普通の家庭で繰り広げられる様々な日常エピソ-ドが、ユ-モアたっぷりに描かれている作品です。頭の固い昭和人間の波平や、カツオのようにちゃっかりしたプチガキ大将がいた時代をほのぼのと描いています。
8位:毎日かあさん
この漫画のおすすめポイント
作者の「西原理恵子先生」本人のエピソ-ドも満載で、お腹を抱えて笑える漫画です。この家族のスピ-ディでスリルすら感じる日常に「うんうん」とうなずける部分がたくさんあります。アルコ-ル中毒で亡くなった最初のご主人さんの存在も描かれており、「アル中とはなんぞや?」を問いかける部分もあったりと、考えさせられることもあります。
泥の中にダイブしても「元気だなあ」、遊んでいておしっこを漏らしても「そんなに楽しめるってすごいなあ」と、常に大らかに優しく子供たちを見守るお母さんの姿がとってもいいなと思えます。滅茶苦茶なようでいて 、母として計り知れない深い愛情が感じられる漫画です。
「毎日かあさん」をKindleで読んで見る!
7位:ひだまりスケッチ
この漫画のおすすめポイント
美術を学ぶ女子高校生たちのストーリーです。学校の始業ベルが鳴ってからでも授業に間に合うくらい距離の近いアパート「ひだまり荘」に暮らす女子生徒達の交流がほのぼのと描かれています。女子達が仲良く共同生活する日常の様子は見ていてとても癒やされます。
「ひだまりスケッチ」をKindleで読んで見る!
6位:ばらかもん
この漫画のおすすめポイント
都会で暮らして心がすさんでしまった書道家の息子が、ひょんなことから小さな島で生活することになる物語です。この島に暮らす人たちの優しさに触れて、どんどん癒されていきます。島の子供たちとの触れ合いが密に描かれており、ほっこりするストーリーとなっています。誰でも未来に不安でつまづく事もあるけれど、暖かな人とのふれあいで成長していく姿はとても共感できておすすめの漫画です。
「ばらかもん」をKindleで読んで見る!
5位:干物妹!うまるちゃん
この漫画のおすすめポイント
学校では絶世の美少女なのに、家の中ではミニサイズの干物女になっちゃう「うまるちゃん」が主人公のお話です。このうまるちゃんが、お兄ちゃんに頼ってばかりのダメダメな子なんだけど、なんだか可愛らしく思えてたまらないです。お兄ちゃんもとても優しいし、ホッコリすること間違いなしです。
兄と二人暮らしの妹「うまる」が主人公の漫画です。家の中ではゆるっとした雰囲気の「うまる」の、家での生活と学校生活のギャップが凄くて、性格だけじゃなくて見た目も変わるので、初見だと驚くかもしれないです。しっかりものの兄に、たくさん叱られてもだらけた生活をし続ける「うまる」はある意味で天才だと思います。そんな変人「うまる」の日常を描いた面白い作品です。
「干物妹!うまるちゃん」をKindleで読んで見る!
4位:あずまんが大王
この漫画のおすすめポイント
頭が良くて高校に編入してきた10才のちよちゃんと、クラスメイトの個性的な女の子達の日常を描いた作品です。ギャグがメインで笑えるポイントがいくつもあります。マイペースでぼんやりしている「大阪」や、いつも元気いっぱいの「ともちゃん」など、みんな個性溢れるキャラクターで楽しい高校生活の日常を描いた作品です
「よつばと!」で有名な「あずまきよひこ」先生が女子高生の日常を描いた漫画です。普段は平和かつクスッとするような日常に癒される漫画ですが、通っていた高校に天才小学生が編入することになったり、関西人感のない関西人キャラが転校してきたりと、時々大きな変化が起こります。そんな日常の描き方もおもしろくて大好きな漫画です。
女子高生達のかわいい日常が、4コマにきっちりと収まっている感じがすごく大好きです。4コマなのでスラスラ読めますが、それぞれの話が繋がっていて卒業まで描かれています。きっと、最後の卒業シーンでは誰もが涙してしまうはずです。ゆるい日常ジャンルが好きな人にはオススメです。
3位:月刊少女野崎くん
この漫画のおすすめポイント
見た目がごつめの、少女漫画家の男子「野崎くん」と、野崎くんに恋する「千代ちゃん」を中心に高校生たちの日常を描いた話です。基本4コマですが、ひとつひとつのオチが面白すぎて声を出して笑ってしまいます。恋愛漫画としても、いろんなキャラでフラグが立ってはへし折れていくところが面白いです。
男子高校生にして少女漫画家という主人公「野崎くん」の日常を描いたお話です。この主人公が、めちゃくちゃ純粋なところがクスりと笑えておもしろいです。野崎くんとヒロインとの、ちょっと一味違った恋愛も応援したくなります。
「月刊少女野崎くん」をKindleで読んで見る!
2位:日常
この漫画のおすすめポイント
「ゆうこ」「みお」「まい」の女子高校生三人組がメインの登場人物の日常漫画です。「日常」というタイトルですが、三人が通う時定高校を舞台に、片想いをする男性教諭や、ロボットの転校生など絶対に現実には起こらないような世界観を日常漫画という角度で描いた新しい日常短編集です。
女子高校生三人のシュールすぎる日常と、東雲研究所に暮らす「はかせ」とアンドロイドの「なの」、ネコの「坂本」が送る、ほのぼのした日常を描いたギャグ短編集です。基本的には学生時代に起こりうる日常を描いている作品ですが、読者に「あるある」や「この気持ちわかる!」といった共感をもたらす場面が多く、その場面をシュールな演出で描いているので思わず「ぷっ」と笑ってしまう作品です。
「日常」をKindleで読んで見る!
1位:よつばと!
この漫画のおすすめポイント
お父さんと娘の日常生活を描いた漫画です。天真爛漫な娘「よつば」と、娘のテンションに合わせて遊んであげている優しいお父さんにほっこりします。自分も小さい頃はこんな遊びやイタズラをしていたな、と思うシーンが度々ありクスッときます。ちょっと訳ありの家族ですが、そんなことを感じないくらいのほのぼのした漫画です。お隣さん家族やお父さんの友達など、あとから出てくる登場人物それぞれに個性があり、すべてのキャラクターを好きになれました。作者さんの画力がとても高く、風景や家具・食べ物もしっかりと描きこんであるので、キャラクターのセリフや表情だけでなく、背景のイラストなどの細かい部分も楽しめます。読んでいるととてもほっこりとし、たまに自分の小さな頃を思い出して切なくなります。いつか家族ができた時、この漫画のような家族になれたらとても幸せだと思っています。
ちょっと変わりものの明るい娘が主人公で、その天真爛漫さに癒されます。今はない日常のまったり感、夏休み感のようなものが、漫画を通して味わえるような気がします。
元気で自由な発想の「よつば」の行動ひとつひとつがとても微笑ましいです。また他のキャラクターも個性的で、「よつば」とのやり取りで思わず笑ってしまうことも多いです。また日常の中でのあるあるなど、共感してしまうエピソードも多く、日常の何気ない一コマを上手におもしろく描いている漫画です。
いろんな「初めて」にキラキラした表情の「よつば」のリアクションが可愛くて面白いです。そんな素敵な時間をさりげなく与える周りの大人たちもあたたかくて大好きです。
主人公の「よつば」と、彼女を取り巻く大人たちのやりとりが、可愛くて癒されます。「よつば」の大胆な行動や言動に、「子供ってそういうとこあるわー」ってなります。自分にも身に覚えのあるようなことがちらほらあって面白いです。こんな子供時代だったらいいなぁと思うこともしばしばあり、この世界に入りたいなと思っちゃうような漫画です。
「よつばと!」をKindleで読んで見る!
おすすめの記事をご紹介!
最後に
今回は様々な日常系漫画を紹介させていただきました!
あなた好みの漫画は見つかりましたか?
もし、ムテキンの知らない面白い漫画があれば、コメントしてくださいね^^
読者に最高の漫画ライフを!世界のムテキンでした〜!